先日(10月26日)、臨時休業させていただきました。
当店は、基本的に年中無休で営業させていただいております。
(お盆、お正月を除いて)
年中無休ということは、定休日がないということになります。
大型スーパー、コンビニなどは、年中無休は
当たり前の時代になりましたが
当店のような自営業者は、1週間に1日、例えば水曜休み
の店が、多いように思います。
でも、当店は、あえて定休日を設けていません。
貧乏、暇ナシとでもいいましょうか。
あえていうなら、どうしても、子どもの行事、親戚のお付き合いなど
が、日曜日に多いので、こんな時に、年に何度か
臨時休業させていただいております。
そのため、1週間に1日、定休日を設けると
ある月に行事などが重なると、極端な場合、
週休2日みたいになってしまって
あの店は、休んでばっかりという感じになってしまいます。
今回の臨時休業は、月曜日だったのですが
たまたま、子どもの幼稚園が月曜日が代休になって、
大安吉日だったので、七・五・三を祝うため
休ませていただきました。
どうかご理解を
0 件のコメント:
コメントを投稿